2025年04月26日
フェールコック交換
2025年04月25日
久し振りの洗車
2025年04月24日
葉桜とDT1252NO
2025年04月23日
2025年04月22日
2025年04月21日
今年も桜は終りました
2025年04月20日
2025年04月19日
タコメーターワイヤー交換
2025年04月18日
2025年04月17日
2025年04月16日
クラッチワイヤーを新品に
2025年04月15日
2025年04月14日
スピードメーター交換
2025年04月13日
タンデムベルト取り付け
2025年04月12日
ホーンの交換
2025年04月11日
2025年04月10日
2025年04月09日
2025年04月08日
バッテリー交換
2025年04月07日
2025年04月06日
2025年04月05日
チェンジペダルのオイルシール交換
2025年04月04日
サービスガイドとパーツカタログ
2025年04月03日
今年もまた雑草と格闘・・・・。
2025年04月02日
2025年04月01日
オルタネーターの清掃

連続毎日更新14年6ヵ月と7日目
前回にイグニッションコイルを交換するもプラグはスパークせず撃沈だったので次はレギュレーターだと考えカバーを開けました、するとカバー内からたくさんの液体が流れ出てきました。ガソリンと天水の溶液です。取り合えず洗浄清掃を行いスパーク確認をしたらスパークが確認できました、どーもフライホイールが浸水してた様子なのでエアーで吹き飛ばし乾燥させてガスケット交換して蓋をしました。ドキドキしながらキック、ブルルルルルルエンジンが掛かりました。アイドリング調整しました、キャブを洗浄しているのでアイドリングはバッチリです。それと前回取り替えたチョークもバッチリです。試乗してみたらスムーズに走り2サイクルの加速に驚きました。ガソリンが漏れていると言う事はクランク軸のオイルシールの硬化だと福元さんにアドバイスを受けて交換することにしました、フライホイールを外すのに専用工具が必要なのでAmazonで購入。
2025年03月31日
2025年03月30日
2025年03月29日
ガソリンタンクの内部錆び取り洗浄
2025年03月28日
2025年03月27日
2025年03月26日
2025年03月25日
KEN工房
2025年03月24日
2025年03月23日
2025年03月22日
勝山 街並み保存地区
2025年03月21日
真庭市 醍醐桜
2025年03月20日
和田山駅出発
2025年03月19日
かにカニはまかぜ増結 はなあかり
2025年03月18日
YAMAHA DT125 2NO





連続毎日更新14年5ヵ月と24日目
多分45年ほど前のDTやと思います、程度は悪くないので乗れるようにしようと思いまずエンジンが掛かればと思いもらって来たままの状態でガソリンをタンクに少し入れてキックすればブルルルと掛かりそうな感じだったので作業に取り掛かることを決意してまずキャブレターの内部をクリーナーキャブにて洗浄(完全分解は無し)組付けてキック、快調にエンジンは掛かりました。試走しようとクラッチを握りチェンジを入れたらカクンとエンスト、クラッチの固着だと思い福元さんにアドバイスを頂き全バラ灯油洗浄、色々苦労しましたが何とか直りました。登録も色々と走り回り書類のないバイクの新規登録も出来ました。しかしまたエンジンが掛からなくなり撃沈。スパークはしているのでガソリンタンクとかの錆がキャブに詰まったと考えられる、ガソリンフィルターも付いてないのでもう一度キャブを外して全バラ洗浄を考えています。キャブのフロートとかがダメなら交換をする予定。
2025年03月17日
2025年03月16日
2025年03月15日
登録できましたぁ〜



連続毎日更新14年5ヵ月と21日目
45年程前のヤマハDT125 2NOを友人から頂き暫く放置していましたが2月の末頃から修理に取り掛かりました、まずエンジンが掛からないとどーにもならないのでキャブレターのオーバーホールから始まりエンジン始動を試みました、バッテリーが無くてもエンジンが掛かるバイクなのでキックを開始、案外早くエンジンは掛かりました、ハイとローの調整を行いアイドリングは安定しました。次にチェンジを入れるとクラッチを切っててもエンスト、これはクラッチの固着です分解して灯油で洗浄して組み上げました。これでクラッチの固着は解消しました。ケースカバーをしキックするもキックが戻らなくなり何度もケースを開けて組みなおすも戻らない。バネの内部に入っている巻きバネの樹脂のカラの位置がズレているのに気づきズレないように組みなおしたら直りました。これで試走したらストレスなく走れたので登録に踏み切りました、まず持ち主さんの自宅を確かめにいったら更地になっていて委任状も無理とわかり市川町の役場に行って事情を説明して調べてもらったら既に持ち主さんは亡くなられているのですが登録も配車も履歴が無く何も出来ませんでした、一か八か僕の住む姫路市役所香寺事務所に行ってまたまた事情を説明したら何とか出来そうな話、現在のバイクの写真、そのバイクのカタログか諸元が分かるもの、形式認定番号、車体番号の石刷りを準備してくださいとのことなので急いで準備して再訪、30分程でナンバーが取得出来ました。今回は非常に勉強になりましたし何でも諦めずに頑張れば出来ると言う事を実感しました。まだまだ手を入れるところはたくさんあるのでぼちぼち仕上げていきます。
2025年03月14日
pizza&cafeまる。














連続毎日更新14年5ヵ月と20日目
以前から友人に聞いていた神戸市北区にあるpizza&cafeまる。に行って来ました、古民家をリノベーションしたとても良い感じのお店でした。滅多に思わないまた来たいお店でした。今まで沢山のピザ屋さんに行きましたがピザが美味しくてまた来たいと思ったお店は2軒目です。行列のできるピザ屋さんにも有名なピザ屋さんにもたくさん行きましたが一回で充分です。名前が売れたからと言って何にも改善しないのはダメですね・・・・。僕は趣味でピザを焼いていますがそんな僕でも日々精進してどこにも負けないピザを焼こうと頑張っています。趣味だから失敗しても大丈夫と皆さんは言われますがそんなわけにはいかないです。是非SECRET BASE pizzaを食べに来てください。