2025年04月26日

フェールコック交換

コピー (1) 〜 dc041901

コピー (1) 〜 dc041902

コピー (1) 〜 dc041903

コピー (1) 〜 dc041906

コピー (1) 〜 dc041904

コピー (1) 〜 dc041905

連続毎日更新14年6ヵ月と30日目

フェールコックを新品にしました、レバーが固くて動き憎いので交換です。互換品なのでドレン抜きの材質が違うだけで後は全く同じ仕様でした。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月25日

久し振りの洗車

dc042401

dc042402

連続毎日更新14年6ヵ月と29日目

明日のオフ会に向けてピカピカにしました、22年前の車なので塗装にも疲れが出てきています、樹脂関係も白くなり始めています。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月24日

葉桜とDT1252NO

dc041608

dc041609

dc041610

連続毎日更新14年6ヵ月と28日目

アクセルワイヤーを交換して試運転、レギュレータも正常に作動。これでほぼ完成。




rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月23日

ドローン飛行テスト

dc042007

dc042003

dc042004

dc042005

dc042006

dc042002

dc042001

連続毎日更新14年6ヵ月と27日目

久し振りにドローンの飛行テストをしたのですがsmart controllerの充電に問題があり充電に時間が掛かりました。今度の撮影に備えてカメラのセットの確認等をしまして完了。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月22日

分離型アクセルワイヤーの交換

dc041501
落札した分離型アクセルワイヤー

dc041601
オイルポンプ

dc041602
このボックス内で分離しています

dc041603
キャブ側のワイヤー

dc041605
手前がオイルポンプのワイヤー

dc041606
取り外したアクセルワイヤー

dc041611
取付完了

連続毎日更新14年6ヵ月と26日目

分離型と言うのはアクセルとオイルポンプが連動している構造の事です、外したアクセルワイヤーはボロボロでした、切れるところまでは行ってませんが交換して良かったです。たまたまオークションでセットになった中古を見つけたので落札しました、新品に近い中古でした。これで安心です。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月21日

今年も桜は終りました

dc041303

連続毎日更新14年6ヵ月と25日目

これは4月13日の撮影です、雨で葉桜になりました。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月20日

メーター内のバルブ交換

dc041303

連続毎日更新14年6ヵ月と24日目

レギュレターが壊れたまま走行したのでメーター内のバルブが切れてしまい交換しました、その時に気が付いたのですがオイル警告灯がニュートラルで点灯していてチェンジを入れると消灯するので壊れているのかと調べたら警告灯のバルブ切れをチェックする機能でニュートラルの時にバルブ切れのチェックで点灯、チェンジを入れて消灯したらバルブOK、チェンジを入れても消灯しなかったらオイル補給の警告点灯だそうです。このバイクは正常でした。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月19日

タコメーターワイヤー交換

dc041302

dc041301

連続毎日更新14年6ヵ月と23日目

タコメーターのワイヤー交換しました、本体が壊れているので意味はないですが交換しました。やっぱり針はスムーズには動かなかったです。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月18日

こうべアグリパーク

dc041202

dc041204

dc041211

dc041214

dc041221

dc041223

連続毎日更新14年6ヵ月と22日目

神戸ワイナリーが、こうべアグリパークと名前が変更になりその施設内に神戸ネモフィラの丘が4月12日から5月6日の会期で開催されています。初日の12日に行って来ましたが咲始めの為空っぽでした、そのため次回無料で入場できるチケットを頂きました、入場料1,500円は高過ぎだと思いました。


rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月17日

秘密基地のモッコウバラ

dc040709

dc040710

連続毎日更新14年6ヵ月と21日目

毎年モッコウバラの咲く頃にはピザパーティーを開催していましたが今年はライスセンターの仕事が前倒しで始まっているので中々予定が立たずにいます、いつかの土曜日か日曜日に予定考えます。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月16日

クラッチワイヤーを新品に

dc040708
外したクラッチのワイヤー

dc040705
新品のクラッチのワイヤー

連続毎日更新14年6ヵ月と20日目

クラッチワイヤーを新品にしました、凄く軽くなりました。





rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月15日

レギュレータの交換

dc040703
こいつに悩まされました。

dc040701
DT50のレギュレータ(中古)

dc040702

dc040704

連続毎日更新14年6ヵ月と19日目

友人に貰ってきて、エンジンは掛かり走行が出来るようにはなったもののウィンカー、ホーン関係の不具合が発生して球切れを誘発そしてメインヒューズも飛ぶ始末。これはレギュレータが壊れていると言う事が判明6ボルト1本線のレギュレータの中古をオークションで見つけて落札して取り替えました。やっと直りました。エンジンの回転を上げてもウィンカーの点滅は一定でクラクションもシッカリと鳴るようになりました。これで悩んでいた電気関係のトラブルは解消しました。


rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月14日

スピードメーター交換

dc040410

dc040411

dc040507

dc040502

dc040503

dc040504

dc040506

連続毎日更新14年6ヵ月と18日目

スピードメーターは壊れてはないのですが非常に安く新品が手に入ったので交換しました、45年前のバイクが走行800mは無いですけどね・・・・。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月13日

タンデムベルト取り付け

dc040403

dc040404

連続毎日更新14年6ヵ月と17日目

この頃のバイクはタンデムベルトの標準装備が義務付けられているので外してあったのを取り付けました。いまの警官は知っているのでしょうか?

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月12日

ホーンの交換

dc040402

dc040401

連続毎日更新14年6ヵ月と17日目

現在付いている純正のホーンは蝉みたいな音になってしまっているので交換しましたがあんまり変わらない、6Vなので電装品は反応が良くないと思います。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月11日

試走

dc040306

dc040308

dc040309

dc040307

連続毎日更新14年6ヵ月と16日目

エアーエレメントを交換して10kmほど試走しました、1人での遠乗りはまだ不安があるので近場のみで走っています、4月3日はまだ桜が4分咲き程度でした、昨年はこの時期は満開でした。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月10日

エアーフィルターの交換

dc040301

dc040302

dc040303

dc040304

dc040305

連続毎日更新14年6ヵ月と15日目

これは4月3日の作業です。ボロボロになったエアフィルターを純正のエアフィルターに交換しました、湿式なのでオイルを含ませ絞ってから取り付けました。これでキャブにはキレイな空気が送られることとなります。一安心です。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月09日

自賠責保険加入

dc032923

連続毎日更新14年6ヵ月と14日目

公道を走るためには自賠責保険の加入が義務となっているので加入しました、今までは保険屋さん、車屋さんで加入していましたが今回初めてコンビニのファミマで加入しました。ステッカーもその場で手渡しで貰えるし手続きも超簡単15分もあれば出来ます。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月08日

バッテリー交換

dc032906

dc032905

連続毎日更新14年6ヵ月と13日目

このバイクはバッテリー無しでも動くのですがウィンカーとか保安関係の電気供給の為のバッテリーです。6ボルトのバイクは最近無いのでバッテリーも高価です。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月07日

タイヤ交換

dc032901

dc032902

dc032903

dc032904

dc032906

dc032908

dc032909

dc032910

dc032912

dc032913

dc032914

dc032919

dc032920

dc032921

dc032922

連続毎日更新14年6ヵ月と12日目

エンジン関係の修理は完了したので次はタイヤ交換です、エンジン関係が上手く行けばタイヤ交換をする予定にしていました。次男に手伝ってもらい半日で終わりました。タイヤが新品になればバイク自体もキレイに見えますね。後はバッテリーと自賠責です。




rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月06日

オルタネーター側のクランクのオイルシールの交換

dc032706

dc032707

dc032709

dc032710

dc032711

dc032712

dc032713

dc032714

dc032715

dc032716

連続毎日更新14年6ヵ月と12日目

オルタネーター側とはチェンジペダル側です、フライホイールをテーパー軸から抜く専用工具を購入したのですがネジに不具合があり使えませんでした、ライスセンターの仕事で使っているプーリー抜きも使えずベアリングプーラーで吹くことが出来ました、古いオイルシールを穴に傷がつかないように丁寧に取り外して新しいオイルシールを径の合うパイプで均等に打ち込んで完了、後は元通りに組み付けてカバーを付けて完了、エンジンはキック一発で掛かりました。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月05日

チェンジペダルのオイルシール交換

dc032701

dc032702

dc032703

dc032704

連続毎日更新14年6ヵ月と11日目

セットで購入したオイルシール、チェンジペダルのオイルシールの交換は簡単でした。オイルが漏れていたので交換しました。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月04日

サービスガイドとパーツカタログ

dc032717

連続毎日更新14年6ヵ月と10日目

この2冊は整備するのに絶対に必要です、特にパーツカタログは重宝します。中古でも高かったですが入手しました。しっかり分解図が書いてあるから便利です。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月03日

今年もまた雑草と格闘・・・・。

dc032401(修整1)

dc032402(修整1)

dc032403(修整1)

dc032404(修整1)

連続毎日更新14年6ヵ月と9日目

今年も雑草と戦う季節が近づいてきました。雑草が伸びる前に田んぼを鋤きました。焼いた畔の雑草も緑になってきているのでその内、草刈りが始まります・・・・。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月02日

順調に進みかけました・・・・。

dc032313

dc032311

連続毎日更新14年6ヵ月と8日目

クランクシャフトのオイルシールと各種オイルシール交換待ち。これらが済んだら。バッテリーを取り付けて電装系のチェックとタイヤ交換で完結かなぁ・・・・・。それとタコメーターが不動なので直してみます。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年04月01日

オルタネーターの清掃

dc032306

連続毎日更新14年6ヵ月と7日目

前回にイグニッションコイルを交換するもプラグはスパークせず撃沈だったので次はレギュレーターだと考えカバーを開けました、するとカバー内からたくさんの液体が流れ出てきました。ガソリンと天水の溶液です。取り合えず洗浄清掃を行いスパーク確認をしたらスパークが確認できました、どーもフライホイールが浸水してた様子なのでエアーで吹き飛ばし乾燥させてガスケット交換して蓋をしました。ドキドキしながらキック、ブルルルルルルエンジンが掛かりました。アイドリング調整しました、キャブを洗浄しているのでアイドリングはバッチリです。それと前回取り替えたチョークもバッチリです。試乗してみたらスムーズに走り2サイクルの加速に驚きました。ガソリンが漏れていると言う事はクランク軸のオイルシールの硬化だと福元さんにアドバイスを受けて交換することにしました、フライホイールを外すのに専用工具が必要なのでAmazonで購入。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月31日

キャブレターのチョーク交換

dc032309

dc032308

連続毎日更新14年6ヵ月と6日目

キャブレターのチョークのボタンが付いてなかったのでボタンのみ交換しようと適当に買ったチークがシンデレラヒットで一式交換しました、エンジンが掛からないので確認は据え置き。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月30日

イグニッションコイル交換

dc032301

dc032302

dc032303

dc032304

dc032305

連続毎日更新14年6ヵ月と5日目

ガソリンタンク、キャブレターの洗浄も完璧にできてこれでエンジンは掛かると思っていましたがプラグはスパークしてなくてエンジンは掛からず、次はイグニッションコイルがダメかと思い新品に交換しましたがスパークしなくて撃沈。




rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月29日

ガソリンタンクの内部錆び取り洗浄

dc032008

dc032009

dc032801

dc032804

連続毎日更新14年6ヵ月と4日目

福元さんから教えてもらったタンククリーナー花咲かGで24時間掛けて錆取り処理を実施中。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月28日

再度キャブオーバーホール

dc032001

dc032002

dc032003

dc032004

dc032005

dc032006

dc032007

dc032010

dc032011

連続毎日更新14年6ヵ月と3日目

前回のオーバーホールは念入りにしてなくて今回は念入りにやり直しましたフロート室のガスケットも届いたので入れ替えて完全なオーバーホールとなりました。組付けてエンジンに取り付けました。気になるのがアクセルワイヤーですが何処にも売ってない状況です。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月27日

雪氷作業

dc031701

dc031702

連続毎日更新14年6ヵ月と2日目

これは3月16日の話です、もう雪氷作業は終わったと思っていたら招集が掛かりました。マイナス気温の予報で雨で濡れた路面の凍結が懸念されての出動となり散布しました、16日の22時に集合して夜中に散布して17日の朝8時に解除となりました10時間勤務です。


rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月26日

キャブの完全オーバーホール

dc031703

dc031704

dc031709

dc031705

dc031706

dc031707

dc031708

連続毎日更新14年6ヵ月と1日目

エンジンがキャブの詰まり?で掛からなくなったのでキャブレターを分解してヤマルーブスーパーキャブクリーナー液に浸してゴミ汚れを除去しました。まだバイクには取り付けてないので結果は分かりません。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月25日

KEN工房

dc031472

dc031474

dc031475

dc031476

dc031477

連続毎日更新14年5ヵ月と31日目

勝山で教えて頂いた神庭の滝に行く途中にKEN工房と言う食事のできるギャラリーでランチを食べてから神庭の滝に向かいました。とても気さくな面白いマスターでした。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月24日

神庭の滝

dc031465

dc031466

dc031467

dc031468

連続毎日更新14年5ヵ月と30日目

勝山 街並み保存地区で教えていただいた神庭の滝に行って来ました日本の滝100選に入っている滝だそうです、道中には大人しい猿さんたちがたくさんいました。フィルターが無かったので上手く撮れてませんが奇麗な滝でした。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月23日

のれんを掲げる

dc031416

dc031417

dc031418

dc031419

dc031420

dc031421

dc031422

dc031423

dc031424

dc031425

dc031426

dc031427

dc031428

dc031429

dc031430

dc031431

dc031432

dc031433

dc031434

dc031435

dc031436

dc031437

dc031438

dc031439

dc031440

dc031441

dc031442

dc031443

dc031444

dc031445

dc031446

dc031447

dc031448

dc031450

dc031452

dc031453

dc031454

dc031455

dc031456

dc031457

dc031458

dc031459

dc031460

dc031461

dc031462

dc031463

dc031464

連続毎日更新14年5ヵ月と29日目

勝山 街並み保存地区では各軒にのれん掲げている店舗、個人邸が非常に多くのれんを見て回るだけでも楽しいです。のれんを掲げれば補助が出るらしく各自がデザインした楽しいのれんがいっぱいです。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月22日

勝山 街並み保存地区

dc031409

dc031410

dc031411

dc031412

dc031413

dc031414

dc031415

dc031449

dc031451

連続毎日更新14年5ヵ月と28日目

真庭市にある勝山 街並み保存地区に初めて行って来ました、城下町で情緒のあるとても良い感じの街並みでした。是非行ってみてください。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月21日

真庭市 醍醐桜

dc031406

dc031407

dc031408

連続毎日更新14年5ヵ月と27日目

シーズンになれば車、人でいっぱいになります。咲く前に行って来ました。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月20日

和田山駅出発

dc031401

dc031402

dc031403

dc031404

dc031405

連続毎日更新14年5ヵ月と26日目

僕は和田山駅を出発したぐねぐねと走り出すシーンが好きです。このスポットはのんびりと撮影出来ます。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月19日

かにカニはまかぜ増結 はなあかり

dc031470

dc031471

dc031473

連続毎日更新14年5ヵ月と25日目

かにカニはまかぜ増結 はなあかりの最終日3月14日に撮ることが出来ました。寺前駅を出発した直後のはなあかりです。4月6月は大阪〜尾道を走行します。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月18日

YAMAHA DT125 2NO

dc031201

dc031202

dc031203

dc031204

dc031205

連続毎日更新14年5ヵ月と24日目

多分45年ほど前のDTやと思います、程度は悪くないので乗れるようにしようと思いまずエンジンが掛かればと思いもらって来たままの状態でガソリンをタンクに少し入れてキックすればブルルルと掛かりそうな感じだったので作業に取り掛かることを決意してまずキャブレターの内部をクリーナーキャブにて洗浄(完全分解は無し)組付けてキック、快調にエンジンは掛かりました。試走しようとクラッチを握りチェンジを入れたらカクンとエンスト、クラッチの固着だと思い福元さんにアドバイスを頂き全バラ灯油洗浄、色々苦労しましたが何とか直りました。登録も色々と走り回り書類のないバイクの新規登録も出来ました。しかしまたエンジンが掛からなくなり撃沈。スパークはしているのでガソリンタンクとかの錆がキャブに詰まったと考えられる、ガソリンフィルターも付いてないのでもう一度キャブを外して全バラ洗浄を考えています。キャブのフロートとかがダメなら交換をする予定。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月17日

はなあかり

dc031101

dc031102

dc031103

連続毎日更新14年5ヵ月と23日目

播但線経由のはなあかりの運行は3月14日で終わりました、4月5日から6月29日の土曜日と日曜日(5月3日、5月4日は運休)に大阪から尾道を往復運行します。所要時間は5時間前後となります。撮影スポットは沢山あると思います。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月16日

アクティートラックの洗車

dc031010

dc031009

dc031008

連続毎日更新14年5ヵ月と22日目

2年間で1,400kmしか走行してないアクティートラック タウンを車屋さんに落札してもらって1年経ちました。久し振りに洗車しました、無傷です。殆ど毎日軽トラに乗っています。快適なアクティートラックです。



rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月15日

登録できましたぁ〜

dc031005

dc031006

dc031007

連続毎日更新14年5ヵ月と21日目

45年程前のヤマハDT125 2NOを友人から頂き暫く放置していましたが2月の末頃から修理に取り掛かりました、まずエンジンが掛からないとどーにもならないのでキャブレターのオーバーホールから始まりエンジン始動を試みました、バッテリーが無くてもエンジンが掛かるバイクなのでキックを開始、案外早くエンジンは掛かりました、ハイとローの調整を行いアイドリングは安定しました。次にチェンジを入れるとクラッチを切っててもエンスト、これはクラッチの固着です分解して灯油で洗浄して組み上げました。これでクラッチの固着は解消しました。ケースカバーをしキックするもキックが戻らなくなり何度もケースを開けて組みなおすも戻らない。バネの内部に入っている巻きバネの樹脂のカラの位置がズレているのに気づきズレないように組みなおしたら直りました。これで試走したらストレスなく走れたので登録に踏み切りました、まず持ち主さんの自宅を確かめにいったら更地になっていて委任状も無理とわかり市川町の役場に行って事情を説明して調べてもらったら既に持ち主さんは亡くなられているのですが登録も配車も履歴が無く何も出来ませんでした、一か八か僕の住む姫路市役所香寺事務所に行ってまたまた事情を説明したら何とか出来そうな話、現在のバイクの写真、そのバイクのカタログか諸元が分かるもの、形式認定番号、車体番号の石刷りを準備してくださいとのことなので急いで準備して再訪、30分程でナンバーが取得出来ました。今回は非常に勉強になりましたし何でも諦めずに頑張れば出来ると言う事を実感しました。まだまだ手を入れるところはたくさんあるのでぼちぼち仕上げていきます。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月14日

pizza&cafeまる。

dc030711

dc030710

dc030709

dc030712

dc030713

dc030715

dc030714

dc030717

dc030701

dc030716

dc030703

dc030704

dc030706

dc030707

連続毎日更新14年5ヵ月と20日目

以前から友人に聞いていた神戸市北区にあるpizza&cafeまる。に行って来ました、古民家をリノベーションしたとても良い感じのお店でした。滅多に思わないまた来たいお店でした。今まで沢山のピザ屋さんに行きましたがピザが美味しくてまた来たいと思ったお店は2軒目です。行列のできるピザ屋さんにも有名なピザ屋さんにもたくさん行きましたが一回で充分です。名前が売れたからと言って何にも改善しないのはダメですね・・・・。僕は趣味でピザを焼いていますがそんな僕でも日々精進してどこにも負けないピザを焼こうと頑張っています。趣味だから失敗しても大丈夫と皆さんは言われますがそんなわけにはいかないです。是非SECRET BASE pizzaを食べに来てください。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月13日

DT125のクラッチ固着を修理

dc030602

dc030601

dc030603

dc030604

dc030605

dc030606

dc030610

連続毎日更新14年5ヵ月と19日目

エンジンは掛かったので次はクラッチの固着の修理です、分解して灯油で洗い錆を落として仮組してクラッチを切ってみました、直りました。次回は古いガスケットを剥いで新しいガスケットを入れて組みます。ガスケット1式を買っているので他のガスケットも漏れていれば入れ替えます。ケースのプラスねじが固くて緩まないのでショックドライバーを使いました、いとも簡単に緩みました。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月12日

ガラス瓶ウォーターボトル

dc030609

dc030607

連続毎日更新14年5ヵ月と18日目

ピザパーティーでオシャレなガラス瓶のウォーターボトルを置こうと思い買ったのですが実はブルーのガラス瓶は新月と満月の特別な水「ムーンウォータ」とやらが作れると言う事を知りました、毎月の新月・満月の夜にミネラルウォーターをガラス製のブルーボトルに入れて2時間以上月光浴させて作る水の事です。お水にその時の新月・満月の波動(エネルギー)が宿るのです。詳しいことは調べてください。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月11日

ハートペットボトルキャップ

dc030608

dc030501

連続毎日更新14年5ヵ月と17日目

オシャレで開け閉めし易い樹脂製のハート型のペットボトルキャップです。使い捨てではありません。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月10日

これは何でしょうか?

dc030501

連続毎日更新14年5ヵ月と16日目

これは何でしょうか? 後日発表します。


rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月09日

雪氷作業

dc030403

dc030402

dc030404

dc030406

dc030407

dc030408

連続毎日更新14年5ヵ月と15日目

3月3日の20時に召集が掛かり3月4日の8時に解除になりました、今回は7台体制で小規模での雪氷作業でした除雪はなく散布のみのです、今回は佐用基地を出発して吉川インターまでの追い越し車線の散布でした。往復約4時間の作業後待機して早朝に洗車して解除となりました12時間勤務となります。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック

2025年03月08日

稲葉ガレージの解体

dc022801

dc022802

dc022803

dc022804

dc022805

dc030101

連続毎日更新14年5ヵ月と14日目

営業時代に会社用に買って頂いてメーカーさん2名と僕の3人で組み立てたのが10年前。先日解体してほしいと社長から連絡があり解体作業をしました、1日半で解体しました。稲葉物置は研修に行ってマイスターを持っているので得意です。しかし腰が痛い・・・・。

rin2077 at 00:02|PermalinkComments(0)mixiチェック
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード